先日仕込んだ塩レモン、2週間経過してかなりいい感じになってきました。シロップ部分がとろっとしてゼリー状になってきた。最近冬なのに暑いし、そろそろ熟成を終えて冷蔵庫にしまっても良さそうです。現在蚊に刺されまくっているとんちゃんです、こんばんは。
今日はこの塩レモンを使って、私の大好きなモロッコ料理のタジンをマイ解釈で作ってみました。並べて蓋をして待つだけ。ポトフみたいな感じ。死ぬほど簡単で美味しいです。
塩レモンを使った鶏肉タジンっぽい煮込み
材料 4〜6人分
- 丸鷄一羽
- 塩レモンシロップ大1〜2
- にんにく3かけつぶす しょうがスライス6枚くらい
- じゃがいも 3つくらい
- たまねぎ2〜3こ
- にんじん2本
- 黒オリーブ10〜12個くらい
- 塩レモンのさく6つくらい
- パクチーたっぷり
- ルクルーゼ的な分厚いお鍋
作り方
- 鶏肉一羽は、もも肉部分→ドラム、サイ、胸肉は2つに、手羽部分とに切り分ける。他の準備中に、塩レモンシロップ大1〜2でマリネしておく。
- にんにくはつぶし、しょうがはスライス。玉ねぎは大きめにくし切り、にんじんは縦に4等分(大きければ真ん中から2つに)に。
- 鶏肉は皮を下にしてオリーブオイルで色目をつけるように焼く。肉の間ににんにく、しょうがを埋め込むようにする。その上からたまねぎ、人参をならべる。塩レモンのさくもそのまま埋め込むようにちらす。
- 蓋をして水分が出てくるのをしばらく待つ。この間にジャガイモの皮むき。ゴツゴツ大きめに切る。
- お鍋の中身をチェック。水分がだいぶ出てきているはず。全体にかぶるくらいに水を少しだけ足す。その上からジャガイモを乗せる。煮込んでいるうちに、もう少し水が出ると思うので、全体の水分はジャガイモがちょっと顔出してるくらいでOK。
- 黒オリーブも上から載せて、蓋をして弱火でコトコト30分くらい煮込む。
- パクチーをザクザク切ったのをどっさりのせて、できあがり。
今回は鶏肉一羽を使いましたが、もちろんもも肉を4本、とかでも良いと思います。お鍋は、ルクルーゼや、ダッチオーブン、鉄鍋みたいな分厚いお鍋がいいです。アルゼンチンなのでEssenのお鍋を使いました。オーブンでキャセロールみたいに作ってもいいと思う。
付け合わせはクスクス、と行きたかったのですがちょうど手元になかったので、ブルガー小麦を使いました。ブルガー小麦は、2カップに対し、4カップのお水と塩少々で、お米を炊くように水分がなくなるまで茹でておきます。適当にやれば普通に煮えるので大丈夫です。
塩レモンがとろっととろけて、いいお味になります。お水をあまり足さず、主に野菜と肉から出る水分で煮込むので、味がじっくり染み渡るため、他に味付けはいりません。食べるときに、肉や野菜にとろけた塩レモンをつけつつ食べると最高。クミンやターメリックなどスパイスを足すとモロッコっぽくなりそうだけど、あえて何も入れずに塩レモンの味を楽しんでみました。
美味しすぎて写真を撮るのを忘れてしまい、お代わりのときの写真ですみません。6人分と思いましたが、この日は食いしん坊4人+小人でほぼすべて平らげてしまいました。こんなに簡単なのにおもてなし料理になる、作り方を教えて、と大好評でした。
| Permalink |
作りましたよ〜作りました!
メッチャ美味しい!料理部さんいつもタイムリーなレシピをありがとう〜
塩レモンずーっと寝かせてて何に使おうかと思っていたら塩レモン特集!
もう以心伝心としか言いようがないですね☆
そしてメッチャ美味しかったです。
ブラックオリーブなくってグリーンにして…
パクチーもなくって…
でも美味しかったからオリジナル版は
もっと美味しいと思う〜
多分セロリを入れても美味しいよね♩
またレシピ待ってまーす。
| Permalink |
megさん
コメント、つくれぽどうもありがとう!
寝かせてた塩レモンがあるなんて素敵ですね!本当に以心伝心みたい。私は最近、塩レモンでご飯食べたりまでしています。笑 梅干しみたいな感覚で。あとはちょっと切ってお肉につけて食べるのがおいしくてはまってる。
でもなんだかだでこのレシピが今の所一番美味しいような。いろいろ、身近に手に入るもので代用しつつするのが料理の楽しさ、醍醐味だよね!セロリを入れるとセロリ風味がついてまた味わい深くなりそう。これからもどうぞよろしく!