地下鉄が1週間のストライキ中のブエノスアイレスです。「8日目のスト突入」というニュースを、外の激しい雷雨の音と共に聞く、萎える土曜朝のひと時を過ごしているヤスコです。大変更新をご無沙汰しました。
今日はピータンの一品。
料理部では、二通りのピータンメニューがお目見えします。タイ風か、中国風。
(タイ風のレシピはこちら)
私は結構ピータン好きですが、このタイ風は目から鱗な美味しさでした。
ここでは私がいつもやる中華風レシピ、紹介します。
ピータン豆腐
材料
- ピータン 好きなだけ
- 豆腐 1丁
- トマト 適量
- 香菜 好きな人にはお勧め
- 和えるソース:
- ザーサイ ひとかけ
- 白ねぎ 15cm程
- しょう油 大さじ3
- ねぎ油* 大さじ1.5
- 酢 大さじ2
※ねぎ油
これは有ると無いとでは大きな差を生むので、「たかだか大さじ一杯半の為に・・・」と思わず是非やってみて下さい。(自分がそう思ったけど、やってみたら保存きくし、他にも多用できるので、今じゃ結構お気に入り)
ねぎ油の材料
- 長ネギの青い葉の部分 1~1.5本分
- たまねぎ 大1/4コ
- にんにく 2片
- しょうが 厚めスライス 2~3枚
- 八角、シナモン(桂皮) あれば適当に “入れるとなお良し!”
- サラダ油 適量 (大体全体がかぶる位)
ねぎ油の作り方
- 材料は小さく切ると焦げやすいので大きめに。材料の具材は食べません。
- 弱火でじーーーーっくり揚げていきます。絶対ルールは、具材を焦がさずに香りを出す、です。
- じっくりゆっくり揚げ、具材が全体的にうっすら褐色に色付いてきたら完了。油の熱が冷めたら、私は具材ごと全て、密閉できる空き瓶に保存します。
作り方
(簡単!!)
- 豆腐、トマト、ピータンはお好みの大きさにカットしてお皿に盛る。
- ザーサイとねぎをみじん切りにして、タレの他の材料と全て混ぜ合わせる。
- (1)の上にタレを回しかける
- 香菜があれば上に盛って完成!
作り方は至って簡単。ポイントはねぎ油といっても過言ではない。
この大さじ1.5杯が本格さを加えます、是非お試しを。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.